小江戸川越日帰り一人旅 菓子屋横丁
小江戸川越日帰り一人旅 菓子屋横丁です
川越 菓子屋横丁 地図 アクセス
蔵造りの街並みを通ってくる人が多いんじゃないかと思います
時の鐘、川越まつり会館よりも北側の札の辻の交差点を西へちょっといったところにあります
川越 菓子屋横丁の営業時間は?
昔懐かしい駄菓子屋がならぶ、こじんまりとした通り
でも、この日、夕方ですが、人通りがありませんでした
お店も閉まっています
5月末平日の5時ごろの様子 こんな感じです
ここは、土日や夏休みなど観光客が来る時期にこないとだめでしたかね
もっと早い時間だとどうだったんだろう 閑散としてました ちょっと遅かったかな

まんじゅう、芋けんぴ、芋菓子、ソフトクリーム、せんべい、駄菓子、だんご
昔懐かしいものから、最近のものまで、こじんまりとした横丁ですが、お店が並んでいます
うなぎ屋、蕎麦屋、お好み焼き屋、やきそば、おでん、パーラー、甘味、かき氷といったお店もあるので、食事もお茶もできますね

入口のお店にあるキツネのお面

川越けんぴ工房直売店 芋けんぴに芋ソフトクリーム
シャッターが閉まりかけになっているから、もうちょっと早い時間であればよかったのかな?
川越のご当地のお菓子も食べられただろうに

菓子屋横丁のお店の軒先にお菓子が並ぶんだろうね
木造の古いお店の街並みです
あいているお店がないと、すぐに歩き終わってしまいます
お店が開いてないので、お土産も買えなかったけれど、古い家の街並みを楽しんで歩くです

昭和の時代には、お菓子屋さんがもっといっぱいあったそうだから、菓子屋横丁に懐かしさを感じる人は多いでしょうね
ノスタルジーです
川越菓子屋横丁は、環境省の実施した「かおり風景100選」に選ばれたそうです
川越 菓子屋横丁 駐車場について
地図をみると、菓子屋横丁のまわりに、Pマークはいくつかあるので、駐車場はあるようですが、大きな駐車場があるわけではなさそう
休みの日とか、観光客が多いときに車でくると、車を止めるのにけっこう時間がかかるのかもしれないですね
大きな駐車場としては、喜多院の北側にある駐車場になるんじゃないでしょうか?
喜多院のところの駐車場にとめて、蔵造りの街並みや菓子屋横丁まで歩いてくる人がおおいのではないでしょうか?
そんな口コミもあるようです
歩いて見るところが多いから、やっぱり車よりも電車を使って、川越に来たほうがいいんじゃないかな
蔵造りの街並みも、菓子屋横丁もゆっくり店を見たり、食べたりしながら歩くのがよいと思います
ところで、菓子屋横丁の近くには、大きなパンダとペンギンがいました
なんでこんなところにいるんだろう?
なんでパンダは緑なのか?
近くのお店と関係あるのかな?

菓子屋横丁に行く前に、ちょっと見かけた細工 華トンボ

駄菓子の大人買いでもしてみるかな
懐かしい駄菓子がいっぱい
[boccitabi_php file=’initem_tools’ query=’駄菓子 大人買い’ itemcode=kame:10025777 ]